通信教育の特長
- カリキュラムにしたがって、じっくり学ぶことができる
- 申込み責任者が受講者の成績・受講状況を正確に把握できる
- 社内または自宅で受講できる
コースの概要とスケジュール
5単位の添削指導と認定試験に合格することで、自主保全士の資格が与えられます。
本コースを通して「設備に強いオペレーター」として必要な知識・能力を体系的に身につけることができます。
申込み
申込み
期限
開講前月の12日まで
添削指導
開講日
毎月1日 ※教材は開講の前月末までに送付いたします。
受講期間
5ヵ月(在籍期間:8ヵ月) ※認定試験を除く添削期間。
教材構成
※レポートはマークシートによる機械採点により合否を判定。不合格の場合は再提出が可能。
全5単位の合格点をクリア
※各単位85点以上
認定試験
受験条件
添削指導を在籍期間内に修了していること(受講開始後3ヵ月が経過していることが必要)
認定試験
実施月
試験実施 | 3月 | 6月 | 9月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
開講日 | 11月1日以前 | 2月1日以前 | 5月1日以前 | 8月1日以前 |
添削指導の修了日 | 1月末日まで | 4月末日まで | 7月末日まで | 10月末日まで |
試験問題の発送 | 2月下旬 | 5月下旬 | 8月下旬 | 11月下旬 |
解答の返送期限 | 3月中旬 | 6月中旬 | 9月中旬 | 12月中旬 |
結果通知 | 4月中旬 | 7月中旬 | 10月中旬 | 1月下旬 |
試験の
形態
通信制 (自宅や職場で解答し、指定日までに返送)
試験方法
マークシートによる機械採点
追試験
初回試験に不合格の場合、追試験を1回受験することが可能
(初回試験と合わせて2回のチャンス!)
認定試験の合格点をクリア
100点満点として、学科問題75点以上かつ実技問題75点以上であること
※学科問題のみ、実技問題のみの合格認定は行いません。
※設問個々の配点等、採点に関わるお問合せには一切お答えできません。
自主保全士に認定
認定者は当会月刊誌「プラントエンジニア」へ受講番号・氏名を掲載させていただきます
出題内容・範囲
受講料
等級 | 一般受講料 | 特別受講料 |
---|---|---|
1級 | 35,200円(税込) | 30,800円(税込) |
2級 | 29,700円(税込) | 25,300円(税込) |
※1級、2級あわせて5名以上でのお申込みまたはJIPM正会員・事業所会員は、特別受講料となります。
※JIPM会員一覧、会員制度・入会はこちら。
※認定試験の費用が含まれています。
※企業・団体申込みは申込み責任者宛てに開講月中旬ごろに請求書(一括請求)を送付いたします。
※個人申込みは「学びとさん.com」経由の申込みにてクレジットカード・コンビニエンスストアでのお支払いとなります。
※2024年4月より、料金等を改定いたします。詳細はこちらをご覧ください。