※2023年度 自主保全士検定試験における変更点については、
こちらをご確認ください。
2023年度の概要【スケジュール】
内容 | 日程・期間 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験案内公開 | 4月3日(月) | ||||||||
団体申込み用受験者名簿フォーム (Excel)ダウンロード期間 |
6月1日(木)10:00 ~ 8月15日(火)12:00まで ※必ず最新のフォームをダウンロードしてください (昨年度のフォームは使用できません) |
||||||||
企業会場申請期間 | 7月3日(月)10:00 ~ 8月15日(火)17:00まで ※受験申込みはインターネット経由のみです |
||||||||
受験申込み期間 | 7月3日(月)10:00 ~ 8月18日(金)17:00まで | ||||||||
団体申込み用請求書ダウンロード | 9月8日(金)10:00~(入金締切 10月31日(火)) | ||||||||
受験票発送 | 9月29日(金) | ||||||||
試験日 |
|
||||||||
正答例の公開 | 11月2日(木)10:00 ※自主保全士公式サイトで公開します |
||||||||
認定(合格)者発表 | 12月11日(月) | ||||||||
結果通知・認定証書発送 | 12月22日(金) | ||||||||
自主保全士優秀者表彰式 | 2月中 |
※スケジュールは変更になる場合があります
試験形式
試験は、学科試験、実技試験ともにペーパー試験で実施します。
出題形式と問題数は下表のとおりです。
学科試験 | 実技試験 | |
---|---|---|
1級 | 正誤判定(○×)式 100問以内 | 多肢選択式 10課題程度 |
2級 |
試験時間
試験時間は、1級、2級ともに、学科試験・実技試験あわせて120分です。
120分は連続して試験を行い、学科試験・実技試験の解答順序や時間配分は決められていません。
出題内容・範囲
2023年検定試験より、実技の課題公開は廃止となり、学科・実技ともに自主保全士の範囲(科目・項目・細目)が試験範囲となります。詳しくはこちらをご確認ください。
認定基準
等級 | 認定基準 |
---|---|
1級 | 100点満点として、学科試験75点以上かつ実技試験75点以上であること |
2級 |
※学科試験のみ、実技試験のみの合格認定は行いません。
※設問個々の配点等、採点に関わるお問合せには一切お答えできません。
認定者には、認定証書、自主保全士バッジ(銀色)、自主保全士シールが送付されます。
ご希望の方には有料にて自主保全士バッジ(銀色)と自主保全士シールを頒布いたします。
また、認定者のうち1級:成績上位20名程度、2級:成績上位50名程度の方を成績優秀者として表彰状ならびに金バッジを贈呈いたします。
自主保全士シールのデザイン
(左・1級、右・2級)
※1シート:大(33mm×42mm)6枚、中(19mm×24mm)10枚、
小(12mm×12mm)40枚 型抜型シール
自主保全士バッジのデザイン(左・1級、右・2級)
※横幅 2cm×縦幅 1.5cm (ピンバッジ式)
受験手数料
等級 | 受験手数料 |
---|---|
1級 | 9,460円(税込) ※税抜価格8,600円 |
2級 | 7,370円(税込) ※税抜価格6,700円 |
※お支払い方法により、別途手数料が必要です
※受験手数料+消費税10%