自主保全士
とは

自主保全士認定制度「目指せ!! 設備に強いオペレーター」(動画)


クリックすると概要動画が再生されます

自主保全に必要な「4つの能力」と「5つの知識・技能」(試験科目)

公益社団法人日本プラントメンテナンス協会では、製造オペレーターに求められる知識と技能について、製造部門が受け持つ保全の一部の機能や管理技術を客観的に評価するための尺度を定め、「検定試験」および「通信教育」を通じて、「自主保全士」を認定しています。
具体的には下記の4つの能力、ならびにそれを支え、かつ補完するものとして5つの知識・技能を兼ね備えた者を“設備に強いオペレーター”であると認め、「自主保全士」として認定しています。

自主保全に関する「4つの能力」

異常発見能力

異常を異常として見る目を持っていること

異常発見能力

処置・回復能力

異常に対して正しい処置が迅速にできること

処置・回復能力

条件設定能力

正常や異常の判定基準を定量的に決められること

条件設定能力

維持管理能力

決めたルールをきちんと守れること

維持管理能力

現場管理に関する「5つの知識・技能」

  1. 1. 生産の基本
  2. 2. 生産効率化とロスの構造
  3. 3. 設備の日常保全(自主保全活動)
  4. 4. 改善・解析の知識
  5. 5. 設備保全の基礎

5つの知識・技能について、自主保全士では「試験科目」として設定しています。

自主保全士に求められる役割と能力

自主保全士は、知識・技能によって1級と2級にレベルに分けて認定されます。1級と2級の想定される役割と求められる能力は、下記のとおりです。

等級 役割と求められる能力
1級 職場チーム(小集団)における中心的、リーダー的な存在となり、自主保全を展開する上での計画・立案と実践指導ができる
2級 製造(生産)に関わる部門の一員として、自身の業務に従事しながら、自らが関わる設備や工程・作業について自主保全を実践できる

受験資格

検定試験、オンライン試験の受験、または通信教育の受講には、以下の実務経験年数を有している必要があります。
なお、学歴や他の資格による受験資格の短縮や優遇はありません。

等級 実務経験年数
1級 4年以上
2級 0年

※実務経験年数の算出方法:実務を開始した日~試験日までで計算。

実務経験年数について

実務経験年数は、生産・製造・保全などの業務に直接従事した場合のほか、スタッフとしてこれらの業務を支援した場合も含みます。過去の実務経験年数を合算することもできます 。
実務経験の判断につきましては、自己申告となりますので、ご自身でご判断ください。ただし、 虚偽・不正が発覚した場合、試験の中止、合格の取消しを行う場合があります。



合格者には、認定証書、認定バッジ、認定シールが発送されます。

自主保全士取得のメリット

第三者による公平な評価

第三者による
公平な評価

  • 試験による評価で公平な結果を得られる
  • 知識の正確な確認が可能

企業の競争力強化

企業の
競争力強化

  • 故障・品質不良の早期発見・処置
  • 潜在欠陥の抽出・復元
  • ロス発生の削減と未然防止

オペレーターのレベルアップ

オペレーターの
レベルアップ

  • 知識、技能の向上
  • 資格取得によるモチベーションアップ
  • オペレーターのレベルアップによる保全員の業務の高度化